こんなWEBデザイナーは嫌われる?コーダーが嫌がるWEBデザイナーの特徴
- 2018.09.02
- WEB制作

最近、ちょくちょく個人的にWEBデザイナーさんから、コーディングのお仕事を頂いている、KAERUです。
最初に断っておきますが、今回の記事は、別に世のWEBデザイナーさんをディスっているわけでは、ありません。
出来れば、こうしてくれたら、もっとお仕事が円滑に周って、「みんなハッピー!!」
世界は平和だぜ!!
ってなる事を願ってます。まじで
では、いってみましょう。
フォトショップのレイヤーがめちゃくちゃ
個人的に、コーディングの時、スライスとかあまり使わんくて
レイヤー複数選択して、
[ctrl]+[E]で結合
[ctrl]+[A]で選択からの[ctrl]+[C]で画像コピー
[ctrl]+[shift]+[N]で新規ファイル開いて
[ctrl]+[v]でペースト
[ctrl]+[alt]+[shift]+[S]でWEB用に保存
みたいな、感じで画像書き出すせいか、レイヤーぐちゃぐちゃやと、めっちゃ困ります。。
ちなみに、せくせく、スライスしてるコーダーさんは、この方法覚えると、あきらかに画像の書き出し速度が上がります。
時と場合に応じてスライスを使い分けるとさらに良し!
逆に、ちゃんとバナーやタイトル部分とか、細かくフォルダ分けしてくれてる、WEBデザイナーさんは、超素敵です!!
ずっと、そのままのあなたでいてください!!
若干pxがずれてる
まぁ、これも結構、困る事あるよね、わざわざ直してって頼むほどの事じゃないから、こっちで調整するけどさぁ、、、
これに関しては、ずれてない人は、全くないし、ある人は、頻発するイメージ
フォントサイズが中途半端
引き延ばしたのは、分かるんですよ
でも、22.4pxとか、コーディングする時、22pxにするか23pxにするか迷うんです。
しかも、若干表示が変わるし、、
お願いですので、引き延ばした後は、数値入力で調整してください。
カーニングめっちゃ使うやーつ
全体の字詰なら、良いねんけど、「この文字とこの文字の間が気になる」って言うのを連発するやーつ
letter-spacingにも限界はあるんだからね!
微妙にclassとかで使いまわせへんデザインパーツ
具体的にこう!!
とか文字で伝えられへんねんけど、コーダーの人ならわかってくれるはず!!
なんか、おしいねん!!
でも、無理やねん!!みたいなやーつ
CSSで表現できそうで、できない感じ
もしかして、これCSSでいけんじゃね?
って思わせるのがポイント
吹き出しの内側にシャドー的な、
吹き出しの三角の部分の内側に、シャドーはCSSではキツイっす、、
一回頑張って、挑戦してみるねんけど、
あーむりぽってなって、結局画像にしてしました(実話)
あとがき
冒頭にも書きましたが、別にWEBデザイナーさんをディスりたくて、今回の記事を書いたわけではないです。
ただ、あくまで、個人的な意見ですが、DTPと違い、WEBデザインな以上、WEBデザイナーさんは、最低限HTML、CSSの理解は必要だと思います。
当然、コーダー側から主張がある様に、WEBデザイナー側からも、いろんな要望はあるでしょう。
お互いが、お互いの仕事を理解しあい、円滑に仕事が回れば、作業効率も上がり皆ハッピーですよね?
それでは、良きWEB制作ライフを!
-
前の記事
ホームページの見積もりの値段が、制作会社によって全然違うワケ 2018.09.01
-
次の記事
これからの時代、ホームページのスマートフォン対応は必須です 2018.09.02