iPhoneの画面を自分で、修理して失敗したけど、SIMフリー(楽天モバイル)で助かった話
- 2018.08.22
- SIMフリー

どうも、特技はiPhoneの画面を割る事、KAERUです。
つい一月程前に、iPhone6の画面を割り、格安の画面修理店で、直してもらったのですが、またまた割ってしまいました。
色々調べてみたら、自分で修理する事が出来るという事をしり、アマゾンでポチった修理キットが本日届きました。
さっそく修理をしたのですが、途中で絶対に切ってはダメっぽい線をがっつり切ってしまいます、、、w
なんとか、適当につなぎ合わせて、電源を入れてみると、一瞬馴染みのあるアップルの画面が移ったかと思えば、その後真っ暗のまま、、、
帰宅した22時から、すぐに作業を始めて約2時間、、、
気が付けば夜中の12時前、、、
携帯ぶっ壊れた、、、、オワタ\(^o^)/
立派な社畜の私は、朝の7:30に家を出て帰宅するのは、22:00がデフォルトです。
その間、自由に使える時間は、お昼休憩の1時間のみ、、、
本日は、火曜日ともあり、土日まで携帯を使えないのを覚悟しました、、、
そんな時、某有名バスケ部監督のあのセリフを思い出しました
「あきらめたら、そこで試合終了ですよ・・・?」
そう、これは元サッカー部の私が、iPhoneを自分でぶっ壊し、その後1時間で、携帯を使える様にした物語。
中古でSIMフリーの携帯を買って来て、SIMカードを差し替えるだけでよくね?
私は、1年程前にdocomoから、楽天モバイルにキャリア変更しています。
SIMフリーの携帯さえあれば、SIMカードを差し替えるだけで動くはず、、、
とにかく携帯料金を安くしたい一心で、格安SIMに乗り換えたので、いまいち自信はなかったのですが、調べたところどうやら
壊れたiPhoneからSIMカードを抜き取る
↓
新しいSIMフリー携帯にSIMカードを刺す
↓
新しい端末でAPN設定を行う
やはり、この流れでいけるみたい!!
最後の「APN設定を行う」の部分がいまいち良く、わかってないのですが、そうとわかれば善は急げ。
急いでSIMフリーのiPhoneを買いに走ります
近所のゲオが、深夜2時まで営業しており、SIMフリーの中古携帯が売っているのを、知っていたのでダッシュで向かいます。
iPhone6が2万~3万円前後、iPhone5sが約一万円で販売しておりました。
サイズ的に、好みでお財布にも優しい、iPhone5sを迷わずに選択し購入。
中古で初めてiPhoneを買ったのですが、多少のキズや汚れは、あるものの、元々使っていたiPhoneよりは全然キレイで大満足。
表面はほとんど新品の様です。
裏面に若干のケースに入れていた跡が少しあります。
税込み¥10,130で購入、大満足です!
壊れてからわずか、1時間後には、携帯が使える状態に
無事にSIMフリーのiPhone5sを手に入れ帰宅。
ぶっ壊れたiPhoneからSIMカードを抜き取り、新しく購入したiPhoneに刺します。
当然、バックアップなどは、とっていなかったのですが、なんとか一月ほど前のバックアップが残っていた為、ほとんどデータは元通り。
「APN設定を行う」も下記の楽天公式サイトを参考にしながら、あっさりとクリア。
携帯がぶっ壊れてから、わずか1時間ほどで、無事に携帯電話を使用できる状態になりました。
機種変更の際の注意点
かなり焦っていたので、あまり良く調べずに、とにかく急いで、iPhoneを買いに行ったのですが、後でちゃんと調べて、いくつか注意点があったので、まとめておきます。
SIMカードのサイズに注意
iPhone5sとiPhone6のSIMカードのサイズが、同じなのを知ってたので、こちらは問題なかったです。
ちなみに下記のアップル公式で調べたところ、iPhone5以降は、現在すべてSIMサイズは一緒のようですね。
もし、iPhone5以前を使用されている方は、注意してください。
iPhone や iPad で使われている SIM カードのサイズを調べる – Apple サポート
データのバックアップを取って置く事
当然、今回のケースですと完全にぶっ壊れてしまったので、バックアップは取れませんでしたが、幸いひと月ほど前のバックアップがPCに残っていた為、直近で取った写真や動画、交換した連絡先を除いて、無事に復旧できました。
マメにバックアップを取る事の大切さを痛感いたしました。
もし、自身で修理をされる方は、絶対に修理する前にバックアップは取りましょう!!
まぁ、私が言うなって感じですが、、w
3G専用端末は利用できない
これは、この時は知らなかったのですが、余程物好きで古い機種を選ばなければ大丈夫かと思います。
au、Softbank端末は使えない
元々、ドコモから楽天に乗り換えた経緯もあり、なんとなく知っていたので、今回もドコモ版のSIMフリーiPhoneを選択しました。
楽天モバイルは、ドコモの回線を利用している為、楽天モバイル公式も、ドコモ以外のキャリア端末は非推奨となっております。
特にau版のiPhoneなどは、ドコモ版に比べて安価になっている事が多いので、間違わない様に注意しましょう。
まとめ
iPhone修理をする際に、正直、壊れても良いから自分でやってみようと思いやってみたので、今回のiPhoneが壊れた事に関しては、そんなに後悔はないのですが、いざ壊れた後の事を全く考えていなかったので、本当に焦りました。
サイトなどには、「意外と簡単にできました」なんて書かれていますが、正直自分には、簡単には感じませんでした。
ネジや各部位を外すまでは、それほど苦労が無かったのですが、
全ての部位を外し終わった後に、
どうやって戻すの、、、、
ってなりましたww
あの時の絶望感といったら、
、、、、オワタ\(^o^)/
って感じですw
当然、私が無能だっただけで、自身で修理してしまえば、通常よりもかなり格安で画面修理は出来てしまうので、自身のある人は是非挑戦してみてください。
最後に、iPhoneの画面修理に挑戦する人は、私のようにならない為に、以下の注意事項は必ず守りましょう。
- 「壊れても良い」ぐらいの気持ちでやる
- バックアップは、必ず取る
- ネジ・各部位の場所などメモを取る
- 壊れて場合の事を想定しておく
-
前の記事
スマートフォンサイトを高速化する、AMPを実際に導入したみた感想 2018.08.19
-
次の記事
30代で転職に苦労した私が今思う、転職する時に注意したい4つのポイント 2018.08.27